top of page
モノ作り日本の中の京都東山発でGuitarを1本ずつ丁寧に、惜しむことなく時間と知恵と愛情を注いで製作しています。
最高の楽器はプレイヤーの数だけ存在する、と私たちは考えます。
まずはご自身の求める形やサウンド、そしてカラーリングや仕様をイメージしてください。その理想に限りなく近づくため、私たちの製品・技術は存在しています。オーダーに際して不明な点があればお気軽にお問い合わせください。あなたのミュージックライフの一助になることが、我々の最大の喜びです。
あなただけのために一生モノのギターをお作りします。
Walder Guitar
made in KYOTO
京都 handmade オリジナル ギター制作工房|Walder Guitar|ギターのオリジナル配線、改造、修理、リペア工房
ギター工房リニューアル! 京都七条京阪から徒歩5分、京都市バス三十三間堂前から徒歩1分、
京都駅から徒歩15分、駐車場(1台分)あり Card決済対応
プロフィール
参加日: 2020年6月21日
記事 (43)
2025年1月21日 ∙ 2 分
ギター初心者必見!指板のR(ラディアス)って何?弾きやすさに関わる重要ポイントを解説
1. 導入 ギターを始めたばかりの方は、音やデザインばかりに目が行きがちですが、実は「弾きやすさ」を左右する重要な要素の一つが指板の形状、つまり「R(ラディアス)」です。この記事では、Rが何か、どのようにギターの弾き心地に影響を与えるのかをわかりやすく説明します。 2....
2
0
2024年9月27日 ∙ 2 分
テレキャスターのクリア塗装:浜ニペイントのクリアを使用
ホワイト塗装が完了し、いよいよテレキャスターの仕上げ段階に入ります。今回はギターやバイオリンなどの楽器に最適とされる「浜ニペイント」のクリアを使用し、塗装の仕上げを行います。クリア塗装は楽器の美しさを引き出し、保護機能も兼ね備えていますので、慎重に進めていきましょう。 1....
17
0
2024年9月12日 ∙ 2 分
ギターカスタムの魅力:京都で楽しむ特別な体験
先日、三重方面からイングヴェイ・マルムスティーンを敬愛されるお客様が、ギターカスタムのご依頼で当店にお越しくださいました。ホームページをご覧いただいたとのことで、遠方からのご来店に感謝の気持ちでいっぱいです。 今回のご依頼内容は、フレット交換、指板のスキャロップ加工、そして...
14
0
Dr. johnny
管理者
その他
bottom of page